所在地 | 〒321-1261 栃木県日光市今市734番地 |
---|---|
公式サイト | https://tochigi-eigacenter-line.com/chibikko/ |
この度「チケット for LINE Hybrid」をご利用いただいた株式会社守田家の三厨様に、導入前の課題から導入後の効果、そして今後の期待についてお話を伺いました。
三厨様は、株式会社守田家様にて、サーカスパフォーマンスつきのイベントなど、主に子供向け映画アニメーションを上映する「ちびっこシネマプロジェクト」をご担当されています。
1.チケットfor LINE Hybrid 導入前の課題
2.チケットfor LINE Hybrid 導入の決め手
3.チケットfor LINE Hybrid 導入後の変化
4.チケットfor LINE Hybrid に期待すること
5.取材を終えて
ー弊社の「チケット for LINE Hybrid」を導入される前は、チケット販売に関してどのような状況でしたか。また、どのような課題を感じていらっしゃいましたか?
これまでは、チケットはすべて当日販売のみ行っていました。会場に窓口を設置し、スタッフが手売りでチケットを販売する形です。ご想像の通り、この方法では当日の受付が大変で、多くのお客様が列を形成し、イベントの開演時間に間に合わないことも多々ありました。
ーお客様からチケット販売についてのリクエストなどもありましたでしょうか?
これまで、お客様からは常に「予約はできませんか」というお問い合わせをいただいておりましたが、社内では手売り販売が慣例となっていたため、事前にチケットを予約できるようにしようと提案する社員がおりませんでした。そのため、公演は当日販売のみで実施していました。
ーそうした課題を抱える中で、弊社のシステムを導入する決め手となったポイントは何だったのでしょうか?
チケットシステムの導入を検討するきっかけには、3月の仙台上映での反省がありますね。ありがたいことに満席での上映だったのですが、仙台市は人口規模が大きいこともあり、当日に600人の長蛇の列ができる事態になってしまいました。チケットはいつも通りすべて当日受付で対応しましたので、開演までの20分程度の時間にスタッフ2〜3人での受付では、当然、開演時間に間に合いません。お客様を長時間整列させてお待たせしてしまったことが、チケットの事前予約を真剣に検討する大きな要因となりました。
導入を進める上で重視したことは、「販売手数料が安いこと」と「お客様自身で座席の指定ができること」です。お客様がよりイベントに参加しやすくなるようにこれらをポイントとしました。
他社と比較した上でこのチケットfor LINE Hybridのシステムが良かった点、導入の決め手は、「操作画面のわかりやすさ」です。チケット販売システムを初めて利用することもあり、スタッフが扱いやすい画面表示であることを重視しました。
「ちびっこシネマプロジェクト」 イベントの様子
ーたった2、3人で600人の大行列に対応するのは確かに大変ですね…。スタッフの方々もご苦労されたかと思います。実際にシステムを導入されてからのイベント運営はどのように変化しましたか。
導入後の変化として、最も変化を感じたのは、イベント当日の入場が非常にスムーズになったことです。自動でチケットが売れていくため、今まで当日に手売り販売をしていたスタッフのストレスが大幅に軽減されたことは、非常に大きなメリットだと感じています。
また、どのくらいチケットが売れているのかをリアルタイムで確認できるため、販売状況を把握できるという安心感がありました。
ーそれでは最後に、今後「チケットfor LINE Hybrid」に期待することをお聞かせください。
チケットの事前予約を実現したことで、スムーズな入場確認はもちろん、リアルタイムでの売上確認も可能になり、イベント運営が非常に楽になりました。これからもチケットfor LINE Hybridを活用させていただく予定です。
一方で、欲を言えばチケットのキャンセル機能があると便利だなと思いました。子供向けのイベントを多数開催していることもあり、利用者は子供連れである場合が多数です。子供が当日急に体調を崩してしまうことは珍しくなく、そういったやむを得ない事情の場合に、イベント参加を柔軟にキャンセルできる仕組みがあるとより親切だなと感じました。
また、作成に慣れるまでは、座席図を作る際に、会場に合わせた座席配置にすることに少々苦労しました。画面上での座席表現の微調整が難しく、実際の会場と座席の選択画面との間に差が出てしまうことがありました。お客様にお好きな座席を選んでいただけることはとても良いことだと思いますので、より簡単に、柔軟な座席作成ができると嬉しいです。
あとは、イベント当日はいつでもPCを確認できる状況ではないため、スマートフォンからも簡単にシステム操作ができるようになると助かりますね。
ー貴重なご意見ありがとうございます。いただいたご意見は今後のシステムアップデートに活かしてまいります。
たくさんの人々に映画の魅力を届ける株式会社守田家様。
映画文化を普及させるという素晴らしい活動に、チケットfor LINE Hybridがお役に立てて大変嬉しく思います。今後も上映イベント運営を円滑にサポートできるよう、引き続き連携を密に、システムの改善と発展に努めてまいります。皆様のご意見を反映できるよう尽力してまいりますので、引き続きご相談いただければと思います。
株式会社守田家様のさらなるご発展を祈念いたします。
この度は貴重なお話をありがとうございました。