イベント集客の方法には、チラシなどのオフライン集客とSNSやWebサイトを利用するオンライン集客があります。本記事では、イベント集客を成功させるコツや、適切な集客媒体の選び方をご紹介します。
ポイントを押さえて、高い集客率を獲得しましょう。
イベント集客を成功に導くためのコツは主に5つあります。具体的には、イベントの企画段階から目的やターゲットを意識したり、開催日時を工夫したり、単純明快なタイトルやキャッチコピーを用意したりすることです。
イベントを開催しようとする運営者は、これらの5つのコツをしっかりとおさえた上で企画を立ててください。それぞれのコツについて詳しく解説していきます。
イベントの企画段階から、イベントを開催する目的と目標、誰をターゲットにするのかを明確化しましょう。これらを明確化するとより細かい予測ができ、広告宣伝をする際にも活かせます。
例えば、ビジネスのセミナーや講演会などのイベント、あるいはゲーム関連のイベントでは、イベントの目的や参加者が全く異なります。イベントの運営者は開催するイベントの内容を考慮し「自社コンテンツの売り上げを増やしたい」などの目的を決めましょう。
そうすることで、イベントの内容や目的に合うターゲット属性が把握できます。そして、イベントに参加する可能性が高いターゲットに対して効率良く訴求することが可能になり、集客率も改善できるでしょう。
イベントを企画する際に曜日や時間などを調整し、少しでも人が集まりやすいように工夫しましょう。
例えば、イベントを土日に開催するのが難しい場合は、必然的に平日に開催することが考えられます。平日で仕事がある人でも参加できるような時間帯として、17時頃から開催するという選択もあるでしょう。
しかし、逆に17時からの開催では参加できないという人もいるかもしれません。全ての人に合わせるのは難しいことですが、イベントの内容やターゲットの年齢を考慮し、可能な限り多くの参加者が得られるように工夫してください。
イベントのタイトルやキャッチコピーは単純明快にし、内容が推測できる言葉にしましょう。心理的に「行きたい」や「この機会を逃してはいけない」と認識させる言葉を盛り込むことで、集客効果を高めることができます。
例えば年に数回開催しているイベントで、今年の開催が最後であれば「今年はラスト!」、「まだ間に合う」といった感情を刺激する言葉を入れてみてください。
イベントの企画段階からターゲットを明確にしておくことには、そのターゲット属性と相性の良い集客媒体を活用できるメリットがあります。特に広告などを出稿する場合は、ターゲット属性と相性の良い集客媒体をメインにすることで効率よく集客できるでしょう。
例えば女性がターゲットであれば、ファッション雑誌やSNSを利用すると良いかもしれません。しかし、20〜40代の男性サラリーマンがターゲットの場合、雑誌よりもメルマガなどをメインにすれば集客率が上がると考えられます。
特に継続的にイベントを開催する場合には、イベントの反響や結果などを記録し、次のイベントがより良くなるように活用しましょう。
また、想定していたターゲットと違いがある場合は、その理由などを考えて対策する必要もあります。イベントを開催するごとに予測と結果の差を埋めていくことで、確実にイベントを成功に近づけられます。
イベントの集客方法として、実践しやすい具体的なものをオフラインとオンラインに分け、メリットなども合わせて解説します。
基本的には、ネットを利用したオンライン集客のほうが低コストかつ簡単に試しやすいです。したがって、最初は効率や費用対効果を考慮し、できるだけオンラインのツールなどを利用して集客してみましょう。
オフラインによる集客には、新聞や雑誌の広告枠を利用したり、チラシをポスティングしたり、紙のDMを郵送したりといった方法があります。特に紙のDMは開封率が約80%と非常に高いため、内容をそれぞれ変えると特別感のある訴求ができるでしょう。上手く活用すると効果が大きい集客方法の一つです。
ほかには、テレアポで1軒ずつイベントをアピールする方法があります。しかし、テレアポには大きな労力を必要とするため、集客方法として利用するかは慎重に検討しましょう。
オンラインによる集客には、企業やイベントのWEBサイト、各SNS、メルマガ、動画広告などの方法があります。イベント専用のWEBサイトを用意しておくと、イベントを気になって調べた方がサイトに訪問してくれるでしょう。イベント専用のサイトがあることで、安心できるという人は多いのです。
またWEBサイトとSNS、メルマガなど複数のツールを上手く活用することで、効率的かつ反復的にイベントに関する告知などができるメリットがあります。
オンラインによる集客は低コストまたは無料でできる方法であるため、小規模なイベントや広告宣伝費に余裕がない場合でも有効的です。
SNSは無料で利用できることに加え、発信力や拡散力が高くメリットが沢山あるため、最近では企業がSNSアカウントを運営していることが一般的になりつつあります。
具体的には、スマホユーザーのSNS利用率が高いこと、フォロワーが得られると無料で継続して情報を届けられること、インフルエンサーを起用しやすいことなどが挙げられます。さらに、フォロワー数や各投稿の反応数は誰でも見ることができるため、ブランディングやアピールをしやすいこともポイントです。
また、SNS広告を出稿する場合においても、広告が表示されるターゲットを絞る機能や効果測定ができるというメリットがあります。これらを考慮すると、イベントの集客には欠かせないツールといえるでしょう。
集客にSNSを活用すべき理由の一つ目には、スマホの普及率とSNS利用率が高いことが挙げられるでしょう。総務省が発表した「令和2年通信利用動向調査」によると、SNSの利用率は全体(全年齢)で73.8%という結果が出ています。
つまり、これはスマホユーザーの7割以上がSNSを利用していることを意味し、ユーザーが多いため宣伝や告知効果が大きくなりやすいことを示しているのです。
SNSはフォロワーを得られれば、無料で継続的に情報を届けられる点が魅力です。フォロワーがある程度増えてくると、わざわざSNS広告を出稿しなくても、普通の投稿でイベント案内をするだけでも十分に告知の効果があります。
フォロワー数が増えていくほど、企業やイベント運営者にとっては資産となるため、今からでも始めてみましょう。
SNSには、既にフォロワーが多くて影響力のあるインフルエンサーを起用しやすいメリットがあります。最近は企業のマーケティング戦略として、インフルエンサーを起用するのが当たり前になりつつあるのです。
さらに、SNSユーザーが自らイベントに関する内容の発信をしてくれることで、ほとんど労力をかけずに拡散してもらえます。また、イベント独自のハッシュタグ(#)を作ることにより、コミュニティの一体感も高められるでしょう。
SNSのフォロワー数が多くて投稿の反応も良いと、イベントのブランディングとアピールができます。さらに、スポンサーとして支援してくれる企業などが出てくるかもしれません。そうすると、イベントなどをより大規模に開催できるようになるでしょう。
このように、SNSはブランディングやアピールするツールとして優秀です。積極的に活用していきましょう。
SNSに広告を出稿する際は、詳細なターゲティングによって広告を表示させるターゲットを絞れます。狙ったターゲットに訴求しやすく、できるだけコストを抑えて集客する場合にはうってつけです。
さらに、SNSでは投稿のインプレッションやエンゲージメントなどの反応を測定できます。これによって改善点が分かり、現状分析も簡単になるでしょう。
類似するイベントが既にあると、普通にイベントを開催するだけでは魅力を感じられません。そこで集客を成功させるために、人を呼び込むための工夫をする必要があります。
例えば著名人をゲストに招いたり、ユーザー同士の交流会を開いたりするほか、参加費を無料にしてみるのも良いでしょう。イベントで参加費を無料にすると利益は減りますが、現状でイベント参加者が少ない場合には、まずは参加者を増やすことが大事です。
また気軽に参加しやすく、感染症対策にも有効なオンライン開催にすることも検討しましょう。さらに過去のイベント参加者には、次回の参加費が割引されるクーポンや優待などをつけるとリピーターが増えやすいです。
このようにイベントの規模や内容、現状の課題などを考慮し、集客を成功させるためにはどうするべきかを考えてみましょう。
イベントの集客方法には、雑誌や新聞、折り込みチラシなどの紙を利用したオフライン集客と、SNSやメルマガ、動画広告などによるオンライン集客があります。それぞれメリットとデメリットがあるものの、中でもSNSを活用した告知や宣伝がイベントを成功に導きやすくなるでしょう。
集客を成功させる5つのポイントを踏まえながら上手く活用し、ぜひ集客率を上げてください。