お役立ち情報

チケット管理のトピックスなどお役立ち情報を発信しています。

イベントの主催や共催とは?主管や協賛、後援、協力の表記も解説

イベントの主催や共催とは?主管や協賛、後援、協力の表記も解説

イベントのチラシやポスターには、主催や共催などと表記されていますが、疑問を感じるケースも多いでしょう。本記事では、主催や共催の意味や使い方を解説します。主管や協賛、後援、協力もあわせて紹介するため、しっかりと理解して間違えないようにしましょう。


イベントの「主催」や「共催」、「主管」はどう違う?



「主催」や「共催」、「主管」は、イベントのポスターなどに載っていることの多い言葉です。しかし、イベントにおけるこれらの肩書は、それぞれどう違うのかを意外と知らない方も多いでしょう。これらの意味は、基本的に以下のとおりです。

 

・主催とは中心となって開催すること
・共催とは複数の団体によって運営すること
・主管とは中心となって管理すること

 

詳しくは後述しますが、イベントにおける肩書を間違えると、責任の所在を誤ったり支援者へのマナー違反になってしまったりするケースもあるため、注意しなければなりません。それぞれの意味について、詳しくチェックしていきましょう。

 

イベントの主催とは中心となって開催すること

主催とは、イベントなどを実行するために中心となって取り仕切ること、もしくは運営の主体となる個人や団体、機関のことです。読み方は「しゅさい」で、運営主体となるもののことは「主催者」ともいいます。たとえば、イベントをテレビ局が主催となって企画運営をおこなうような場合には、「〇〇テレビ主催のイベント」などといいましょう。

 

共催とは複数の団体によって運営すること

共催とは、複数の団体によってイベントを運営することです。イベントの運営者がひとつの団体であれば主催を使い、複数であれば共催と表します。共催は「共同主催者」を省略したもので、読み方は「きょうさい」です。

 

使うときは、「テレビ局と出版社の共催です」などと表現します。おこなうことは主催と変わりませんが、ひとつの団体のみでイベントを開催するよりも負担が軽くなることがメリットです。

 

主管とは中心となって管理すること

主管とは、主導的な立場で仕事を管理すること、もしくは中心となって管理する人を指します。読み方は「しゅかん」です。責任や権限がある人のことを主管者ともいい、部署が主管している場合は主管部署などと表現します。

 

イベントにおいては、運営を依頼された管理会社やイベント代行企業を指すことが多いです。主管をおいた場合には、イベントの経験がない主催であってもスムーズに開催できるでしょう。



主催や共催に似たイベントに関わる4つの表記



主催や共催のほかにも、イベントに関係する言葉には「協賛」や「後援」、「協力」などがあります。これらの言葉が表現する立場は、以下のとおりです。

 

・協賛とはスポンサーなどの立場のこと
・後援とは社会的信用を高める後ろ盾のこと
・協力とは運営に関する特定の役割を担うこと

 

また、特別後援や特別協賛など、これらの言葉に「特別」とつける場合もあります。どのような意味があるのか、それぞれの言葉を詳しくチェックしていきましょう。

 

1.協賛とはスポンサーなどの立場のこと

協賛とは、趣旨に賛同してイベントに協力してくれる団体のことです。具体的には金銭的な援助や物品などの提供をするスポンサーにあたり、「パートナー」と表記する場合もあります。

 

協賛側から見たメリットは、イベントによってイメージや知名度の向上が見込めることです。主催側から見ると、コスト面でのメリットがあります。協賛した団体については、ポスターに書く以外にもイベント名に冠するようにしたり、ブースの展開をしたりなど、さらなるオプションを付けることも可能です。

 

2.後援とは社会的信用を高める後ろ盾のこと

後援とは、社会的な信頼性を高めるための後ろ盾のことです。主に自治体や報道機関など、公的機関や公共性の高い企業が後ろ盾として名義を貸します。団体名の使用を承認するだけではなく、公共施設にチラシを設置したり、成績優秀者に対する賞状の交付などをおこなったりします。

 

この場合には、実務的な役割はほとんど受け持たず、名前を載せるのみのケースが多いです。

 

3.協力とは運営に関する特定の役割を担うこと

協力とは、個人や団体がイベント運営に関して特定の役割を担うことを指します。協力の場合には協賛と違い、金銭的な援助はそれほどかかることがありません。基本的には、施設の使用に対する許可を出したり、物品を貸し出したり、広報をおこなったりなど、その団体の持っているものを使ってイベントで特定の役割を担います。

 

4.特別後援や特別協賛などの「特別」とは?

特別後援や特別協賛、特別協力など、これらの言葉に「特別」と付けることがあります。この場合の特別とは、ほかの団体よりもさらに貢献度が高く、主催側が大変感謝している団体であることを表現する言葉です。たとえば、協賛のなかでも金銭的に多大なサポートをしてくれた団体を特別協賛とし、「supported by〇〇」とイベント名に冠する場合があります。


 チラシやポスターの書き方で注意すべき3つのポイント




先述したようなイベントに関わる言葉では、注意すべきポイントが4つあります。チラシやポスターに表記する際には、以下のようなことに気を付けなければならないため注意が必要です。

 

・「主催」と「主宰」の混同に注意すること
・主催と共催を両方とも書かないこと
・表記方法によって責任の有無が異なること

 

それぞれのポイントを詳しくチェックしていきましょう。

 

1.「主催」と「主宰」の混同に注意

「主催」と「主宰」は、どちらも読み方が「しゅさい」です。似ているため混同してしまいがちですが、異なる意味の言葉であるため注意するようにしましょう。

 

先述のとおり、主催とはイベントなどを実行するために中心となって取り仕切ることです。一方の主宰とは、団体のトップなどとなって全体を取りまとめることを指します。どちらも中心的な存在であることは同じですが、主宰にはイベントに関する意味合いはありません。

 

2.主催と共催を両方とも書かない

イベントのポスターには主催と共催が両方とも書かれているケースや、主催として2つ以上の団体が書かれているケースがあります。しかし先述のとおり、イベントの運営者がひとつの団体であれば主催を使い、複数であれば共催と表すものであるため、あわせて共催とするのが正しいです。「市と新聞社の共催」などと表現しましょう。

 

3.表記方法によって責任の有無が異なる

イベントに関わる団体には、主催や共催、主管、協賛、後援、協力というさまざまな表記があります。この表記方法によってイベント開催に対する責任の有無が異なるため、ポスターなどに記載する表現には注意しましょう。イベント開催に対する責任の有無は、以下のとおりです。

 

・イベントに責任がある:主催や共催、主管
・イベントに責任がない:協賛、後援、協力

 

それぞれチェックしていきましょう。

 

イベントに責任がある:主催や共催、主管

主催や共催、主管にあたる場合は、開催するイベントへの責任があります。これらの立場の団体は、イベントの開催を取り仕切る中心的な役割を果たすものであるため、なんらかのトラブルが発生した場合には責任者としての対応が必要です。

 

その分、主催した場合にはイベントを自由に作り上げられるというメリットもあります。共催は複数の団体がそれぞれ中心的な役割を果たすため自由度が低くなりますが、主催よりも負担を軽減できるという点がメリットです。

 

イベントに責任がない:協賛、後援、協力

協賛や後援、協力にあたる場合は、イベントの趣旨に賛同して支援をおこなうものの主導する立場ではないため、開催するイベントへの責任がありません。

 

協賛は金銭的や物品的なサポートをおこなうことで、イベント参加者へのアピールができます。後援は基本的に名義を貸し出してもらうのみであるものの、後援団体になってほしい相手にイベントの社会的意義を理解してもらえるかが重要です。協力の場合は物的・人的リソースを提供してもらいます。

 

それぞれの立場でイベントへのかかわり方が違うため、賛同を検討している団体と交渉する際にはこれらの違いを説明し、理解を得るようにしましょう。


主催や共催になった場合の挨拶のコツ


主催や共催となった場合には、セミナーなどの前に挨拶することがあります。これらの立場として挨拶する場合のコツは、「イベントの趣旨やメリットを伝えること」と「感謝の気持ちを伝えること」です。

 

挨拶の際にこれらのポイントをおさえていないと、どのようなイベントなのかがはっきりとしないまま始まり、なんとなく終わってしまったと感じられてしまうかもしれません。また、感謝の気持ちを伝えたほうが来場者や関係者のことを大切に思っていることがよく伝わり、好印象をあたえられます。最初におこなうことの多い挨拶の際に、これらのポイントを明確に伝えるようにしましょう。

 

まとめ

主催や共催、主管とは、以下のような意味がある言葉です。

 

・主催とは中心となって開催すること
・共催とは複数の団体によって運営すること
・主管とは中心となって管理すること

 

これらの立場にある場合は、開催するイベントへの責任があります。イベントの開催を取り仕切る中心的な役割を果たすものであるため、なんらかのトラブルが発生した場合には責任者としての対応が必要です。

 

一方、協賛や後援、協力にあたる場合は、イベントの趣旨に賛同して支援をおこないますが、主導する立場ではないため、開催するイベントへの責任がありません。

 

これらの言葉に「特別」と付けて、特別後援や特別協賛、特別協力などとすることがあります。この場合の特別とは、ほかの団体よりもさらに貢献度が高く、主催側が大変感謝している団体であると表現する言葉です。

 

主催や共催、主管、協賛、後援、協力のそれぞれの違いや、チラシやポスターの書き方で注意すべき2つのポイント、主催や共催になった場合の挨拶のコツなどを理解して、実際のイベントにつなげるようにしましょう。

 

 

チケット for LINE Hybird概要資料

チケット for LINE Hybird概要資料

特長や機能など1つの資料に集約しています。

チケット for LINE Hybirdに関するすべての情報を1冊にまとめた資料です。チケット for LINE Hybridの機能や活用事例を紹介しています。