お役立ち情報

チケット管理のトピックスなどお役立ち情報を発信しています。

夏の屋外イベント│暑さ対策・熱中症対策を解説

夏の屋外イベント│暑さ対策・熱中症対策を解説

夏の屋外イベントを開催する際は、できる限り熱中症にならないような暑さ対策が重要です。
今回は、夏のイベント開催時に注意すべきポイントや効果的な暑さ対策、イベントスタッフへの対策などをご紹介します。夏にイベントを開催する予定がある方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

夏の屋外イベント開催│2つの注意点


夏に多くの方が集まる屋外イベントを開催する際は、暑さ対策などが必要です。夏の屋外イベント開催時、とくに注意すべきことには以下の2つがあります。

・  熱中症に備えること
・  突然の天候の変化に備えること

暑い夏の時期に屋外でおこなうイベントにはリスクがつきものです。そのため、来場者一人ひとりがおこなう対策だけではなく、イベントを開催する側としても暑さ対策などが求められます。

それでは、夏の屋外イベント開催時、とくに注意すべき2つのポイントを確認していきましょう。

 

1. 熱中症に備える

暑い夏に開催するイベントには、熱中症になる方が出るリスクがあります。実際、気候変動の影響などもあって、社会全体で熱中症による救急搬送人員数や死亡者数が近年増加傾向です。暑い時期、長時間炎天下にいると熱中症になる危険性が高まるため、しかるべき対策が求められます。

夏の時期にイベントを開催する場合には、熱中症に関する基礎知識や、できる限り熱中症にならないようにするための対策などを理解しておきましょう。

 

2. 突然の天候の変化に備える

夏の屋外イベントでは、急な天候の変化にも対応できるように備えておくことがポイントです。例えば、テントを用意しておくと急な雨への備えになります。さらにテントがあれば、急な雨への対策だけではなく、暑さ対策や紫外線対策としても有効です。

用途に合わせてテントの色を変えたり、テントを設置できない場所にはパラソルを設置したりと、工夫して採り入れると良いでしょう。

 

夏の屋外イベント開催│9つの暑さ対策・熱中症対策

夏に屋外イベントを開催する際に実施するべき具体的な暑さと熱中症の対策は、以下のとおりです。

・  会場の環境を考慮しイベントスケジュールを組む
・  待機列ができないよう工夫する
・  日除けや冷却器などを設置する
・  熱中症発症に備え、緊急時の連絡先を把握しておく
・  休憩場所、飲料、トイレを確保する
・  熱中症予防対策について参加者に呼びかける
・  障がいや病気を持つ方に配慮する
・  飲料の持ち込みを可にする
・  再入場ができるようにする

それぞれの対策方法を詳しく確認していきましょう。

 

1. 会場の環境を考慮しイベントスケジュールを組む

とくに夏の屋外イベントでは、会場の環境を考慮することが重要です。熱中症対策でポイントとなる暑さ指数(WBGT)は、屋根があるのかないのか、日当たりは良いのかどうかなど、環境にともなって顕著な変化があります。そのため、会場の環境までも考慮しながらスケジュールを調整すると良いでしょう。

また同じ会場でも、会場の北側か南側か、風通しの悪い場所かどうかなどでも違いがあります。

 

2. 待機列ができないよう工夫する

炎天下で参加者が長時間待機しないように気を付けることも、夏の屋外イベントで大切な暑さ対策のひとつです。例えば、以下のような工夫をすると良いでしょう。

・  待機場所となるエリアは日陰に設ける
・  施設のゲートを広げたり、数を増やしたりする
・  整理券の配布などをして、長時間待機させない
・  イベントのプログラムを工夫し、観客が集中しないようにする

 

3. 日除けや冷却器などを設置する

冷却グッズを用意しておくことも、イベントにおける大切な暑さと熱中症の対策です。暑さと熱中症の対策でおすすめの冷却グッズには、以下のようなものがあります。

・  遮熱性の日よけ
・  テント
・  傘
・  ミストファン
・  気化式冷風機など

これらのうち、遮熱性の日よけやテント、傘は日陰のエリアを提供するためのものです。またミストファンは、水を微細ミストにして広範囲に噴射できるもので、局所的に冷やす対策として効果があります。暑さ対策として冷却機器を採り入れる際は、気化式冷風機もおすすめです。

購入するだけではなくレンタルでの利用もできるため、うまく活用しましょう。

 

4. 熱中症発症に備え、緊急時の連絡先を把握しておく

暑さ対策をしていたとしても、熱中症になる方が出てくる可能性はあります。参加者やイベント関係者が熱中症を発症してもスムーズに対応できるように、緊急時に対応してもらう病院や診療所の連絡先、所在地を把握して、緊急連絡先を作成しておきましょう。作成した緊急連絡先はイベント関係者が確認しやすい場所に掲示し、その際の対応方法についてもスタッフ間で周知しておきます。

 

5. 休憩場所、飲料、トイレを確保する

イベントの暑さ対策のためには、休憩場所や飲料、トイレを確保することもポイントです。例えば、以下のような対策を講じましょう。

・  イベント中でも休憩できる場所を設ける
・  十分に水分補給できるよう、給水所や自動販売機、売店を設ける
・  給水器や自動販売機を配置する場所は、待機列が発生するエリアを考慮しておく
・  混雑しないように、十分な数のトイレを確保する
・  トイレの場所をわかりやすく案内表示する

 

6. 熱中症予防対策について参加者に呼びかける

熱中症への対策が必要であることを参加者に呼びかけることも、イベント開催者ができる対策のひとつです。例えば、以下のような対策をおこないます。

・  イベントポスターや公式サイトなどで、あらかじめ熱中症予防対策を呼びかける
・  イベント会場でもこまめに注意喚起をおこなう

とくに、暑さ指数が28℃以上になった場合は、積極的に注意喚起をしましょう。さらに、なにかあったときに参加者がスタッフにすぐ声をかけられるよう、関係者であるとわかりやすい服装を心がけます。

 

7. 障がいや病気を持つ方に配慮する

障がいや病気を持つ方は、健康な方よりも熱中症の発症リスクが高いといわれているため、とくに配慮が必要です。例えば、車椅子を使用していると、地面のより近くで過ごすことになります。そうすると、夏は地面が高温になっているため、車椅子を使用していない方よりも体温が上昇しやすい環境になっているのです。

障がいや病気を持つような熱中症リスクの高い方が熱中症を発症しないように、席や待ち時間などへの配慮が必要であることを、スタッフ全員に周知しておくようにしましょう。

 

8. 飲料の持ち込みを可にする

飲料の持ち込みができるようにすることも、イベント開催者ができる暑さ対策だといえます。熱中症予防のためには、暑熱環境の改善だけではなく、十分な水分をとることも必要です。

イベントの治安を守るためには、酒類の持ち込み禁止などのルールが必要ではあるものの、とくに野外イベントの場合には、飲料の持ち込みを許可するケースがよくあります。飲料の持ち込みを許可する場合は、容器に危険物が入っていないかを入場時にチェックする工程が必要です。

ただし、会場内で飲料を販売して収益を得たい場合は、飲料の持ち込みを禁止とすると良いでしょう。

 

9. 再入場ができるようにする

再入場ができるようにすることも、暑さ対策になりえます。熱中症を防止するためには、飲料だけではなく、失われたカリウムやナトリウムを補うような塩分補給も重要です。

食品の出店がないイベントの場合、食事のために外に出られるような仕組みを準備しておくと良いでしょう。また、会場で十分に休める場所がないなどの理由で、休憩のために一度外に出たいと考える来場者もいるため、この場合にも再入場ができる仕組み作りは有効です。

再入場ができるようにするには、リストバンドの配布やハンドスタンプを押すなどの工夫をすると良いでしょう。



イベントスタッフにも必要な暑さ対策

暑さ対策は、イベントの来場者に向けたものだけではなく、スタッフにも必要です。服装の工夫や休憩時間の確保、水分補給の必要性などのポイントを念頭に置いて、しっかりと暑さ対策をしておきましょう。

例えば、熱を吸収しやすい服装を避けること、適切に休憩時間を確保して日陰での休憩と水分補給ができること、保冷材などのアイテムを使うことなどが有効です。



まとめ

夏のイベントでは、暑さ対策のためのさまざまな準備をおこなう必要があります。具体的な暑さと熱中症の対策の例は、会場の環境を考慮すること、待機列ができないように工夫すること、日除けや冷却器などを設置することなどです。

夏の屋外イベントを開催する際は、今回ご紹介した具体的な暑さと熱中症の対策を参考にして取り組みましょう。イベント運営の業務負担軽減には、チケットのリアルタイムでの一元管理や効率的な集客も可能なチケット for LINE Hybridの利用がおすすめです。ご不明点等のお問合せや資料のダウンロードも可能ですので、ぜひお気軽にご活用ください。

 

 

チケット for LINE Hybird概要資料

チケット for LINE Hybird概要資料

特長や機能など1つの資料に集約しています。

チケット for LINE Hybirdに関するすべての情報を1冊にまとめた資料です。チケット for LINE Hybridの機能や活用事例を紹介しています。