お役立ち情報

チケット管理のトピックスなどお役立ち情報を発信しています。

デジタルチケットの使い方 ~入場方法や受け取り方も詳しくご紹介~

デジタルチケットの使い方 ~入場方法や受け取り方も詳しくご紹介~

 

近年はインターネットの普及により、入場券や商品券、コンサートなどでデジタルチケットの活用が増えています。

デジタルチケットはスマートフォンにチケットを表示させると利用できるもので、電子チケットやオンラインチケットなどとも呼ばれます。デジタルチケットの導入は入場時の混雑を緩和したり、購入者のデータ管理をしたりすることも可能です。また、チケットの紛失や破損の心配もないため、購入者側にとっても安心でしょう。

しかし、デジタルチケットを使ったことがなくて使い方がわからないという方や、どのような流れで入場するのかわからないという方もいるのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、デジタルチケットの使い方について詳しくご紹介します。入場方法やチケットの受け取り方、トラブル対策なども詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

 

目次

  1. 購入者側|デジタルチケットの使い方
  2. イベント開催者側|デジタルチケットの使い方
  3. イベント開催者側|デジタルチケットを使う際の注意点
  4. チケットの販売管理なら「チケットfor LINE Hybrid」
  5. デジタルチケットの使い方に関するQ&A
  6. まとめ

 

購入者側|デジタルチケットの使い方

デジタルチケットは発行元により異なりますが、基本的には事前にチケットを購入し、当日スマートフォンに表示させるだけで利用可能です。

本項目では、コンサートの入場を例にしたチケット購入から当日までの購入者側の流れを解説します。

 

ネットでチケットを購入する

デジタルチケットは専用サイトで購入し、決済が完了するとメールで専用URLが送られてきます。

チケットにもよりますが、購入後はすぐにチケットのURLにアクセスしたり、ログインして購入したチケットの情報を閲覧したりできる場合が多いです。チケットページにアクセスはできるものの、一定の時期か当日にならなければ入場画面や整理番号(座席番号)が表示されないという仕組みであることが多く、当日までは使用できないようになっています。

紙のチケットは自分で発券をしたり、後日郵送されてくるのを待ったりなど多少の手間や時間がかかりますし、紛失してしまったというトラブルも多いです。

しかし、デジタルチケットはネットでの購入から当日の入場まで、スマートフォンのみで完結するという利点があります。

 

QRコードの確認をする

販売元が設定した期日以降に専用URLにログインすれば、QRコードが確認可能です。

コンサートによっては、QRコードを表示した画面で座席番号が確認できる場合もあります。QRコードが表示できる期日は主催者により異なるため、注意事項などと合わせて事前にしっかりと確認しましょう。

 

当日:QRコードを使って入場する

コンサート当日になったら、自分のスマートフォンにQRコードを表示させます。QRコード画面を受付スタッフに見せたり、自分で専用の読み取り機にかざしたりすることで会場への入場が可能です。入場の際にスマートフォンの画面が暗すぎると機械がうまく読み取れないことがあるため、画面は明るくしておきましょう。

QRコードが認証されればスムーズに入場できますが、稀に本人確認で身分証の提示が必要な場合もあります。身分証明書の提示に関しては注意事項に記載してあるため、事前確認が必要です。

 

イベント開催者側|デジタルチケットの使い方

次に、イベント開催者側のデジタルチケットの使い方を見ていきましょう。使い方はデジタルチケットの販売元により多少異なりますが、基本的な流れを解説します。

  1. イベント主催決定後、デジタルチケット販売専用サイトでイベントの日時やイベント名称、チケットが確認できる指定日などの情報を登録します。イベントの種類に応じて座席や席種、販売枚数、注意事項などを設定します。
  2. チケットの販売が開始されると購入者に専用URLや注意事項が送信されます。指定日以降に購入者がURLにログインしてQRコードを確認します。
  3. イベント当日になり、購入者はQRコードやバーコードを画面表示させます。受付スタッフが専用機器で確認する場合や、購入者が専用機器にQRコードをかざして入場できる場合があります。

デジタルチケットでスムーズに入場できるようになるため、受付スタッフなどの人件費を削減することも可能でしょう。なお、万が一トラブルが発生した際に迅速に対応できるように、トラブル対応などはマニュアル化してスタッフに共有しておくと安心です。

デジタルチケットの販売システムを利用することで、売り上げの集計管理やイベントのプロモーションも行いやすくなるでしょう。

 

イベント開催者側|デジタルチケットを使う際の注意点

デジタルチケットは利便性がある一方、デジタルチケットならではのトラブルも考えられます。本項目では、デジタルチケットを使う際の注意点について見ていきましょう。

 

予期せぬトラブルに対応できるようにする

イベント当日は、システムエラーや専用読み取り機の不具合などさまざまなトラブルが生じる可能性も考えられます。デジタルチケット販売システムによっては、複数のデバイスで接続するとエラーになることもあるため注意しましょう。

また、購入者のスマートフォンの充電が切れたり専用読み取り機に不具合が生じたりした場合は、別の手段で購入者の本人確認する必要も出てきます。万が一の場合にそなえ身分証明書は必ず持参してもらうなど、事前の注意喚起が必要です。

 

デジタルチケット販売システムを導入する

デジタルチケットによっては、メールやLINEなどで不正な転売が可能なチケットもあります。不正転売禁止法で固く禁止されているとはいえ、定価以上の高額転売はゼロではないのが現状です。中には、デジタルチケットを偽造して詐欺を行うケースもあります。

そういったトラブルを防ぐために、デジタルチケット販売システムを導入するのがおすすめです。

デジタルチケット販売システムによっては定価でのチケット売買ができる機能もあるため、購入者も安心して利用できるでしょう。

 

チケットの販売管理なら「チケットfor LINE Hybrid」

1-3-1

デジタルチケットにはさまざまなメリットがありますが、デジタルという性質上どうしても発生してしまうトラブルもあります。トラブル対策を考慮した上で導入しましょう。デジタルチケット販売システムの導入にお悩みの方は、LINEと連携した「チケットfor LINE Hybrid」をぜひご利用ください。チケットfor LINE Hybridは、チケット販売管理から入場管理までの流れがシンプルで、初めて利用される方でも簡単に作業できます。そして、チケット購入希望者はLINEで友だち登録をするだけで、簡単にチケットを購入することができます。

また、購入者やLINEを連携したユーザーに対し、イベントの告知情報などを提供し続けることも可能です。LINEは日常的に使うユーザーが多いため、訴求力も期待できるでしょう。

 

初期導入費、月額固定費0円

デジタルチケット販売システムはさまざまな企業が提供していますが、サービスによっては初期導入費や公演登録手数料などの費用がかかり、利用料金が高いと感じている方も多いのではないでしょうか。

しかし、チケットfor LINE Hybridなら初期導入費・固定月額費は0円で始めることができます。追加料金や専用機器の購入費なども発生せず、費用はチケット1枚毎にかかる販売手数料のみです。

デジタルチケットなので発券手数料もかからず、LINEを使って情報を配信できるので広告宣伝費もかかりません。導入をお悩みの方でも気軽にサービスを開始することができます。

 

購入者の負担も0円!

チケットを購入する際には、サービスによってチケットの発券手数料やサービス利用料など、購入者にも負担が発生する場合があります。

しかし、チケットfor LINE Hybridならチケット購入者の負担も0円です。普段使い慣れているLINEで購入できることや手数料の負担がないことは、購入のハードルも下がるため双方にとって大きなメリットとなります。

チケットfor LINE Hybridでは、設定だけでなく、導入後も安定運用まで担当営業がサポートいたします。デジタルチケット販売システムの導入にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

資料ダウンロード

お問い合わせ

 

デジタルチケットの使い方に関するQ&A

初めてデジタルチケットを使う際は、不明点が出てくることもあるでしょう。

最後に、デジタルチケットの使い方に関するよくある質問とその答えをご紹介します。

 

デジタルチケットはスクショでも入場できる?

デジタルチケットを表示した画面とデジタルチケットをスクリーンショットで撮った画面は、一見すると同じように見えるでしょう。しかし、デジタルチケットは転売やコピー防止のため、専用の読み取り機で反応するように画面点滅など特殊加工されています。

一方、スクリーンショットのデジタルチケットは1枚の画像として認識するため、専用の読み取り機をかざしても反応せず、入場することができません。こういった場合は、注意事項にスクリーンショット禁止などと記載する必要があります。

 

デジタルチケットは同行者の分も購入できる?

代表者がデジタルチケットをまとめて購入し、後日同行者に渡すというケースもあるでしょう。同行者の分のチケットを購入できるかどうかは、販売元のデジタルチケットにより異なります。販売元によっては、LINEやメールを通してチケットを分配することも可能です。

 

座席はわかる?

紙のチケットは座席番号がチケットに印字されているため、事前に場所の確認ができます。しかし、デジタルチケットの場合はQRコードが表示されるまで座席はわからないことが多い傾向にあります。また、主催者によっては事前にQRコードを確認できても、転売防止のために当日まで座席がわからないチケットも存在します。

 

デジタルチケットの譲渡はできる?

デジタルチケットの譲渡ができるかどうかは各イベントにより異なります。しかし、転売を防ぐためにチケットの譲渡は難しい場合が多いです。デジタルチケットの販売元によっては、定価に限り売買できる公式のリセールサイトも存在します。

 

スマホの故障、充電切れなどのトラブルがあった時はどうするの?

イベント当日は、スマートフォンの故障や充電切れ、ログイン時のIDやパスワードがわからなくなりチケットが表示できないなどのトラブルも考えられます。

購入者は当日に慌てないように、充電器の準備や事前の不具合確認、ログイン情報をメモに残すなどの対策をしておく必要があるでしょう。また、液晶画面が割れているとQRコードがスムーズに読み取れない可能性もあるため、事前のメンテナンスも必要です。

これらのトラブルが起きないように、イベント開催者は事前の注意事項をメールで配信するなど、万が一のトラブルにそなえて対策しておく必要があります。

 

まとめ

今回はデジタルチケットの使い方や注意点などをご紹介しました。デジタルチケットはイベント主催者側だけではなく購入者にとってもさまざまなメリットがあるため、導入する企業が非常に増えています。

チケットfor LINE Hybridは、ユーザーへお得な情報をプッシュ通知で知らせたり、SNSと連携してコンテンツを発信することも可能です。LINEのトーク機能やタイムラインを使ってアプローチするため、集客につながりやすいというメリットもあります。デジタルチケット販売システムの導入をご検討されている方は、ぜひチケットfor LINE Hybridをご利用ください。

 

チケット for LINE Hybird概要資料

チケット for LINE Hybird概要資料

特長や機能など1つの資料に集約しています。

チケット for LINE Hybirdに関するすべての情報を1冊にまとめた資料です。チケット for LINE Hybridの機能や活用事例を紹介しています。