イベント企画のスケジュール作成術!成功に導く段取りとタスク管理
お役立ち情報
営業時間 09:00~17:00(土日祝日除く)
イベント主催者にとって、いかに多くの参加者を集められるかは大きな課題です。告知方法や申込フォームの作成など、集客のためにやるべきことは数多くあるでしょう。
そこで活用したいのが、イベント集客に特化したツールです。しかし、イベント集客ツールは数多くあり、どれを選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。
そこで本記事では、イベント集客ツールの選定ポイントを解説し、イベントの目的別におすすめのツールを紹介します。ツール選びのポイントを押さえ、自分のイベントに最適なツールを見つけましょう。
イベントを開催する際に、集客は大きな課題の一つです。ターゲットとなる参加者に効果的にリーチし、多くの方に参加してもらうためには戦略的な集客活動が欠かせません。そこで注目したいのが、イベント集客ツールの活用です。
イベント集客ツールを使うメリットは以下の3点が挙げられます。
こうしたツールを使うことで、イベント主催者の工数を削減しつつ、集客力の高いイベント運営が可能になります。イベントの規模や目的、予算に合わせて最適なツールを選定し、集客活動を効率化していきましょう。
イベント集客ツールを選ぶ際は、以下の4つのポイントをチェックしましょう。
それぞれのポイントについて詳しく解説します。
イベント集客ツールを選ぶ際、参加者にとって申込みのハードルが低いことは重要なポイントです。ツールによって申込み方法や必要な手順が異なるため、事前によくチェックしましょう。
申込みに必要な情報の量や、支払い方法の選択肢なども申込みのしやすさに影響します。参加者の属性を考慮し、できるだけ申込みの手間を減らせるツールを選ぶことが、集客力アップにつながるでしょう。
イベント集客ツールにはさまざまな機能があり、それらを把握することが選定の鍵になります。主な機能には以下のようなものがあります。
充実した機能を備えたツールを選ぶことで、集客から当日運営、事後フォローまでを効率化できます。一方で、不要な機能にコストをかけないよう、本当に必要な機能は何かをよく見極めましょう。
イベント集客ツールの価格は、主に月額制と従量課金制の2種類に分けられます。
月額制は毎月定額の利用料が発生し、コストが固定のため予算管理しやすいです。従量課金制は、参加者数に応じて課金されます。参加者が少ない場合はコストを抑えられるでしょう。また、ツールによって初期費用の有無やオプション費用も異なります。
長期的・継続的にイベントを開催する場合は月額制、単発のイベントなら従量課金制がおすすめです。
ツール選定の際は、予算やイベントの規模・頻度に合わせて価格体系を比較検討しましょう。
集客ツールを利用する上で、トラブルや疑問点が生じることは珍しくありません。そのような時に頼りになるのが、ツールを提供する企業のサポート体制です。
リアルタイムで質問や相談ができるチャットサポートや電話サポート、メールサポートなどがあれば、集客ツールを活用する際の不安も解消されるでしょう。イベント主催者の立場に立って、手厚くサポートしてくれる体制があるかどうかをチェックしておきましょう。
集客ツールは、イベントの目的に合わせて選びましょう。
セミナーや勉強会であれば、申込管理に優れたツール、展示会や即売会なら、事前予約と当日決済の両方に対応できるツールなど、目的に合致した機能を持つツールを選定しましょう。例えば、以下のようなツールがおすすめです。
イベントの種類 |
おすすめの集客ツール |
セミナー・勉強会 |
Peatix、connpass |
展示会・即売会 |
Peatix、イベントレジスト |
交流会・パーティー |
Peatix、ATND |
オンラインイベント |
Zoom、YouTube Live |
ライブ・コンサート |
イープラス、ローチケ |
それぞれのツールの特徴を見ていきましょう。
セミナーや勉強会の集客に適したツールとしては、以下の3つがおすすめです。
ツール名 |
特徴 |
無料で利用可能。チケット販売手数料は4.8%+99円/チケット1枚。SEOに強く、検索キーワードのニーズにマッチした新規ユーザー獲得が可能。 |
|
無料で利用可能。手数料は4.9%+99円/チケット1枚。さまざまな機能・サービスをコミュニティ・イベントに合わせて自由に組み合わせ可能。 |
|
セミナー・勉強会に特化した集客ツール。無料で利用可能。 決済手数料は5.9%、システム利用料は99円/件、振り込み手数料は一律770円。集客ノウハウやコンテンツも提供。 |
これらのツールは、いずれもセミナー・勉強会の集客に適した機能を備えており、運営者の目的やニーズに合わせて選ぶことができます。ツールの特徴を理解した上で、イベントの規模や予算、求める機能などを考慮して選定しましょう。
展示会や即売会の集客に適したツールをご紹介します。
ツール名 |
特徴 |
初期登録料、月額費無料。手数料は4.9%+99円/チケット1枚。 |
|
Basicプランなら無料で利用可能。申込時の独自アンケート項目の作成やプロモーションコード発行など機能が充実。 |
|
初期契約料や登録料は無料。チケット販売手数料は5.5%。24時間365日のカスタマーサポートあり。 |
これらのツールは、展示会や即売会の集客に必要な機能を備えています。参加者にとって申し込みやすく、主催者側の管理も簡単です。 商品の販売と連携できる決済機能や、多言語対応により海外の参加者へのアプローチも可能です。
交流会やパーティーの集客には、参加者同士のコミュニケーションを活性化させる機能が充実したツールがおすすめです。
ツール名 |
特徴 |
グループ(コミュニティ)機能で主催者と参加者のつながりを強化。シンプルで直感的な操作性も魅力。 |
|
FacebookやX(旧Twitter)、LinkedInとの連携により、参加者の属性に合わせたおすすめイベントを表示。 |
これらのツールを活用することで、参加者の期待値を高め、当日の交流を活性化できるでしょう。 事前に参加者の属性を把握し、共通の話題やきっかけを提供することが、実りある交流会・パーティー開催のコツです。
オンラインイベントの開催が増える中、参加者を効率的に集めるツールの活用が欠かせません。オンライン向けの主な集客ツールとしては以下のようなものがあります。
ツール名 |
特徴 |
Zoomのイベントプラットフォーム「Zoom Events」では、イベント専用ページの作成やチケット販売、参加者管理などが行える。 有料イベントを作成するにはStripe、PayPalのビジネス アカウントが必要。 |
|
ライブ配信からアーカイブ配信まで、ラクにウェビナー開催が可能。オフライン交流会や展示会など、あらゆるイベントに対応。 |
各ツールにはそれぞれ特色があるので、開催するイベントの性質や規模、予算などを考慮して最適なものを選ぶことが大切です。
ライブやコンサートの集客には、チケット販売に特化したツールの活用がおすすめです。音楽ファンに人気の高いサービスを選ぶことで、効率的に見込み客にアプローチできます。
おすすめのツールとしては以下のようなものがあります。
ツール名 |
特徴 |
国内最大級のチケット販売サイト。認知度が高い。 |
|
ローソンが運営。コンビニでのチケット受け取りが可能。 |
|
手数料が比較的安い。座席選択の機能が充実。 |
|
LINEユーザーに向けてのプロモーションに強み。 |
アーティストの公式サイトやSNSとツールを連携させ、ファン層に直接届くような告知を行うのが効果的です。チケットの先行販売や限定特典などを用意し、予約・購入への動機付けを図りましょう。
イベント集客ツールを導入しただけでは、十分な効果は見込めません。ツールの特性を活かしつつ、以下のようなコツを押さえることが重要です。
以上のコツを押さえ、ツールの機能を戦略的に活用することで、集客力を高め、イベントを成功に導くことができるでしょう。
イベント集客の成功には、ターゲットに適した告知方法を選択することが欠かせません。ターゲット層によって、よく利用するメディアや情報収集の方法は異なります。ターゲットの属性を踏まえて最適な告知方法を組み合わせましょう。
ターゲット別におすすめの告知方法は以下の通りです。
ターゲット |
主な告知方法 |
若年層 |
SNS、インフルエンサー、学生団体 |
ビジネスパーソン |
メールマガジン、業界紙、経済紙 |
シニア層 |
地域情報誌、回覧板、ポスティング |
また、イベントの内容や規模によっても効果的なアプローチは変わります。
セミナーなら専門性の高いメディアへの告知、展示会なら業界団体との連携で認知度アップを図る、地域イベントなら、地元メディアを活用するなどがおすすめです。
ターゲットとイベント特性を踏まえた多角的な告知で、集客力を高めていきましょう。
イベントの集客を促進するには、参加者にとって魅力的な特典を用意することが効果的です。例えば、以下のような特典を設定してみましょう。
特典の種類 |
具体例 |
限定グッズのプレゼント |
イベントオリジナルのノベルティグッズ |
割引クーポンの配布 |
次回イベントや関連商品の割引券 |
特別コンテンツの提供 |
参加者限定の動画や資料のダウンロード |
著名人との交流機会 |
人気インフルエンサーとの懇親会 |
また、先着順や抽選で特典をプレゼントすることで、参加申込みを早めるインセンティブにもなります。SNSでのシェアやアンケート回答を条件にするのも一案です。
参加者の興味関心に合わせて魅力的な特典を用意することで、イベントの価値を高め、集客力を向上できるでしょう。
イベント参加者のリピーター化を図るには、参加者の満足度を高め、次回以降のイベントにも足を運びたくなるような仕掛けが必要です。具体的には以下のような施策が有効でしょう。
施策 |
概要 |
早期申込特典 |
次回イベントの早期申込者に特典を付与し、リピート参加を促進 |
会員制度 |
イベント参加者を会員化し、会員限定の特典やサービスを提供 |
アンケート |
イベント終了後にアンケートを実施し、参加者の声を次回に反映 |
継続的な情報配信 |
メルマガやSNSで次回イベントの情報を定期的に配信し、興味を喚起 |
上記のような施策を通じて、イベント参加者とのエンゲージメントを高めることが、リピーター獲得の鍵となります。参加者のニーズを的確に捉え、魅力的な特典やサービスを打ち出していくことが求められるでしょう。
イベント集客において、SNSとの連携は非常に有効です。各SNSの特性を理解し、最適な告知方法を選択しましょう。主要なSNSの活用方法は以下の通りです。
SNS |
活用方法 |
|
リアルタイム性の高い告知ができる。ハッシュタグの活用がポイント。 |
|
詳細な情報を伝えるのに適している。イベントページの作成がおすすめ。 |
|
ビジュアル訴求に最適。会場の雰囲気などを事前に伝えるのに有効。 |
また、SNS広告を活用することで、ターゲットとするユーザー層にアプローチすることも可能です。各SNSで用意されているターゲティング機能を駆使し、コストを抑えつつ効果的なプロモーションを行いましょう。
加えて、SNS上でのシェアキャンペーンなども企画するのもおすすめです。参加者自身に発信を促すことで、そのフォロワーへのリーチが期待できます。魅力的な特典を用意し、参加者の投稿意欲を高めましょう。
イベント集客を成功させるには、いくつかのポイントがあります。
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
イベントを成功させるためには、まず明確な目的とゴール設定が重要です。
イベントを開催する理由や意図を明確にし、集客数、売上、認知度向上など具体的な目標を定めましょう。目的を明確にすることで、ターゲットや企画の方向性が定まります。ゴールを数値化することで、PDCAサイクルを回しながら着実に成果へと近づけていけるでしょう。
明確な目的とゴールを設定し、適切なツールを活用することが、イベント集客の成功の鍵を握ります。
イベントを成功させるためには、ターゲットとなる参加者層を明確にし、そのニーズや興味関心に合わせた企画を立てることも大切です。
ターゲット設定の際は、以下のような観点を意識しましょう。
ターゲットのペルソナを具体的にイメージすることで、刺さる企画を立案しやすくなります。
イベントへの集客を成功させるためには、参加者目線に立って価値を訴求することが重要です。 参加者が得られる価値としては以下のようなものが考えられます。
価値 |
内容 |
知識の獲得 |
専門家の話を聞いたり、新しい情報を得られる |
スキルアップ |
ワークショップなどで実践的なスキルが身につく |
交流の機会 |
同じ興味関心を持つ仲間と出会える |
楽しい体験 |
非日常的な空間で楽しい時間を過ごせる |
こうした参加者目線の価値を明確にし、イベントの告知や案内に盛り込むことで、参加意欲を高めることができます。 また価値を具体的に伝えることで、参加者の期待値を適切にコントロールし、当日の満足度アップにもつながります。
イベント成功の鍵を握るのが、会場選びと当日の運営です。会場選びでは、以下の点を考慮しましょう。
観点 |
ポイント |
アクセス |
参加者が来やすい立地か |
収容人数 |
想定動員数に対し適切な広さか |
設備 |
必要な機材や備品は揃っているか |
雰囲気 |
イベントの趣旨にマッチしているか |
会場が決まったら、当日に向けてしっかりと準備を進めていきます。受付のレイアウトや動線、スタッフの役割分担と連携、タイムスケジュール管理など、事前にシミュレーションを重ねることが肝要です。
また、参加者アンケートの実施やSNSでのリアルタイム発信など、当日ならではのフォロー施策も効果的です。会場選定から運営までを意識することが、イベント集客と満足度アップに直結するでしょう。
イベント集客にお悩みの方は、以下の記事もぜひご覧ください。
『イベント集客のアイデア15選!面白い・子ども向けアイデアを紹介』
イベント告知を成功させるには、参加者との継続的なコミュニケーションが重要です。そこでおすすめなのが「チケット for LINE Hybrid」です。
このツールは、LINEとの連携により参加者とのやり取りをシームレスに行えます。主な特長は以下の通りです。
「チケットfor LINE Hybrid」を活用すると、イベント告知から当日運営、事後フォローまでをLINE上で一気通貫で行えます。参加者にとっても利便性が高く、イベントの認知拡大やリピーター獲得につながるでしょう。導入を検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。
チケットfor LINE Hybirdに関するすべての情報を1冊にまとめた資料です。チケットfor LINE Hybridの機能や活用事例を紹介しています。